国家試験はほとんどが年に一度。
何らかのアクシデントで会場に辿り着けなかったら、今までの努力が水の泡!!
そういったこともあり、会場近くにホテルを取る方も多いですね。
ただ、試験会場付近のホテル争奪戦は結構激しいようです。
というわけで、こちらの記事では、おすすめのホテル予約サイトと、実際にホテルを予約して試験に挑んだ先輩からの体験談を紹介したいと思います。
令和3年国家試験はどうなる?
厚生労働省のページによると、令和2年においては、感染症対策をしっかり行った上で、変更なく実施されたとのこと。
令和3年の試験日もすでに発表になってますので、おそらく来年もしっかり対策を行った上で実施されるようですね。
変更があった際には、上記のページにて随時発表になるようです。
ホテルは早めに予約しよう!
試験会場周辺のホテル予約なら、やはりホテル予約サイトを利用するのがいいですね!
理由はやはり安いですし、ネットで予約が完了するので簡単ですよね。
このような状況下ですので、営業時間などが変更になっているホテルなどもあるようです。
出来るだけ早めに予約をし、試験に備えましょう。
おすすめのホテル予約サイトをまとめてみました。
予約サイト | ポイント | 公式サイト |
---|---|---|
エクスペディア |
航空券+宿泊、直前予約、もしくは早期予約など、とにかく安く予約出来るキャンペーンが常に行われているので要チェック! | |
Hotel.com |
割引率が高い!写真が豊富でホテルの雰囲気などが分かりやすい。10泊泊まると1泊無料になるので、継続利用がおすすめ! | |
るるぶトラベル |
航空券+宿泊なら、おすすめです。 | |
日本旅行![]() |
意外と穴場のサイト。他のサイトで予約いっぱいでも、ここなら空いていたりすることがある。 | 公式サイトはこちら![]() |
じゃらん![]() |
テレビCMでもおなじみのじゃらん。交通(航空券orJR問わず)+宿泊なら、ここ!季節によっておすすめの特集も組まれており、サイトも見やすく◎ | 公式サイトはこちら![]() |
楽天トラベル |
楽天ポイントが付くので、楽天カードがある方にはおすすめ! | |
Yahoo!トラベル |
Tポイントがたまるので、Tポイントを貯めたい方にはおすすめ。 | |
一休![]() |
高級ホテルだけでは?と思いつつ、意外と穴場です。会員登録すると、たまに割引チケットなどをメルマガで送ってもらえます笑 | 公式サイトはこちら![]() |
とはいえ、2月試験の方が多いと考えると、選んでいる余地はなし!
上から片っ端にチェックして、空いていたら予約を入れちゃいましょう。
ホテルを取って試験に挑んだ先輩方の声
実際にホテルを取って試験会場に向かった先輩方の声を集めてみました。
ホテルの選び方、前日の過ごし方など、参考にしてみてくださいね!
理学療法士試験(Nさん)
泊まったホテル
アパホテル八王子駅西
ホテルの感想
簡易なホテルでしたが、一泊するには十分でした。食事は持ち込めたので自分のペースで食べれました。ただホテルなので乾燥しました。
体験談・アドバイス
ホテルは早めに取っておいたほうがいいと思います。試験が近くなると予約でいっぱいになり取れなかった人の話を聞きました。
また朝余裕があると心の準備もできるので宿泊はしたほうがいいと思います。
私は前日は一人でぼーっも過去問を解いていましたが、夕方以降はくつろいでゆっくりお風呂入って美味しいものを食べてリラックスすることに徹していました。頑張ってください。
看護師試験(Pさん)
泊まったホテル
ホテルWBFグランデ博多
ホテルの感想
駅からも試験会場からも近くて良かったです。余裕を持って行動することができました。気持ちの良いお風呂で、緊張をほぐすのにもぴったりでした。
体験談・アドバイス
試験前、試験期間中は予想外のことがあるかもしれないので、アクセスの良い立地中から探すことをおすすめします。
会場へのアクセスももちろんですが、公共交通機関で行くなら駅からのアクセスの良さも重視しておくといいです。
あと私のときはイベントもあって結構すぐにホテル埋まったので予約は早目にしておきましょう。
社会保険労務士試験(Uさん)
泊まったホテル
東横INN岡山駅西口右
ホテルの感想
駅前なので夜の騒音が不安だったが全く問題なかった。会場までのバスにも近いため朝を急ぐ必要がなく、無料サービスの朝食も予習をしながらゆっくり食べられた。
体験談・アドバイス
自宅から会場までの距離を考えれば、前日にホテルに泊まる必要はありませんでした。ただ、自宅は介護や子育て中なため騒がしく、集中できなかったりイライラして眠れなかったりする可能性がありました。
そして、朝も家族がそれぞれにやることがあるため、ゆっくり準備することはできません。
そのため、前日からホテルで過ごすことは、万全な準備をし全力で試験に挑むことができるため体調管理っと精神面においてとても良い方法だと思います。
航空特殊無線技士試験(Sさん)
泊まったホテル
ホテルフクラシア晴海
ホテルの感想
ホテルの部屋に机があり勉強するのに良い環境でした。またベッドの硬さが丁度良い感じでした。朝食はバイキングで種類が沢山あり良かったです。
体験談
私はホテルに着いたらすぐに勉強をしてテストの問題をはじめました。その時思ったのがホテルの部屋の机の有り難さです。
これから受験する人は机のある部屋、ホテルを選びましょう。また静かな環境の立地にあるホテルが良いと思います。
公認会計士試験(Aさん)
泊まったホテル
JR東日本ホテルメッツ横浜桜木町
ホテルの感想
JR桜木町駅直結なので何よりアクセスが良かったです。また、ホテル自体新しく綺麗でした。従業員の方々の教育と行き届いており、親切で気持ちが良く過ごせました。
体験談
実施日が複数日の場合、行き帰りの時間がもったいないので、宿泊はオススメです。
また、遠方であれば特に電車の遅延等が気になってしまうので、試験の事だけ考えられるよう現地入りしておくことはメンタル的にも良いと思います。
よくテキスト等持っていくのは必要最低限でよいと言われますが、安心感が欲しければホテルまでは多めに持っていってもいいかなと思います。
薬剤師国家資格試験(Yさん)
泊まったホテル
東横イン新宿歌舞伎町
ホテルの感想
部屋のサイズは丁度良く、清潔感は特に気にならなかった。設備は必要最低限だったが、試験のために泊まるのは特に問題ないと私は思う。ただ、場所があまり良くない。
体験談
当日、電車の大幅遅延があり精神的に結構きつかったです。試験には無事に間に合いましたが、かなり早めから予約してできる限り会場に近いホテルをおすすめします。
後、当日は朝御飯どころではありませんでした(笑)余裕のある人は、そこら辺も気にしても良いですが、正直、素泊まりで前日にコンビニとかで調達した方が安いと思います。
歯科衛生士免許(Yさん)
泊まったホテル
メルパルク福山
ホテルの感想
朝食のバイキングが和食も洋食もあって、フルーツも豊富だった記憶があります。また、ホテルこだわりの低反発枕が用意されてあり、とても熟睡して気持ちよく眠るとことができました。
体験談
受験前夜は、一時間ほど一人の時間を作って集中して勉強し、その他の時間はテレビを見たり好きな音楽を聴いたり、普段通り過ごすのが良いです。
私は勉強後の時間は、パジャマのまま友達の部屋に行ってドラマを見ていました。
精神保健福祉士試験(Sさん)
泊まったホテル
アパホテル新大阪駅南
ホテルの感想
朝食が美味しかったです。比較的新しいホテルで、非常に綺麗でした。ホテル内の自販機にもたくさんの飲み物があり助かりました。
体験談
こちらのホテルだと新大阪駅からすぐの場所にあるので、便利だと思います。布団も柔らかくて休めますし、USBにも対応しているので、スマホやタブレットを使って試験の総仕上げをすることもできます。
オススメのホテルですね。
税理士試験(Mさん)
泊まったホテル
スーパーホテル新横浜
ホテルの感想
大浴場がついているのでリラックスできたし、朝食も無料でコスパは良いです。部屋は小さいですが、逆に広いより勉強に集中できます。
体験談
試験が3日連続であるので、移動時間を無駄にしたくなかったのと、寝坊などで失敗したくなかったので、試験前日からホテルに泊まりました。
年一度しかない試験などは失敗ができないので、たとえ電車で通えるところでも前泊はオススメです。
精神保健福祉士試験(Bさん)
泊まったホテル
グランヴィア大阪
ホテルの感想
シングルルームにしては広めであり、静かで掃除も行き届いていたので、快適に過ごすことができた。フロントの対応も良かった。
体験談
二日にわたる試験は集中力を途切れさせないために、十分な睡眠をとることが何より大切だと思います。
食事は前日夜はしっかり、当日朝は軽めが一番、少量の炭水化物とカフェインをしっかり摂取するのが良い思います。試験会場には、20~30分は余裕をもって入っておくのが理想かと思います。
まとめ
自宅から通えるという方でも、万が一のため、試験会場近くにホテルを取るという方も多かったですね!
特に今の状況を考えると、早めに予約をしておくのがよいかと思います。
当日はがんばってくださいね!