鎌倉銘菓といえば紅谷「クルミっ子」ですね!
その美味しさと、なかなか買えないという希少性から、地方に行く際のお土産には喜ばれます。
ということで、そんな「くるみっこ」の都内販売店について調べてみました。
紅谷のクルミっ子とは?
※画像は紅谷HPよりお借りしました。
紅谷は昭和29年創業の老舗です。
その中でもクルミっ子は、第25回神奈川県名菓展 菓子コンクール最優秀賞を受賞している、鎌倉の銘菓。
自家製キャラメルにクルミをぎっしり詰め込んで、バターの生地で挟み込むという、絶対に間違いのない美味しさのお菓子なのです。
紅谷の店舗はどこにある?
実は、店舗は今まで、神奈川県内の9店舗のみでした。
●八幡宮前本店
●雪ノ下店
●常盤店
●幸浦店
●横浜高島屋店
●テラスモール湘南店
●ラゾーナ川崎店
●クルミっ子ファクトリー(みなとみらい)
●ららぽーと横浜店
しかしながら、2020年!!ついに東京にも上陸!!
六本木ヒルズ店(6月オープン)
住所:東京都港区六本木6-2-31六本木ヒルズノースタワー地下1階
アクセス:日比谷線六本木駅直結(最寄り出口は1aです)
電話番号:03-6432-9634
営業時間:10:00~20:00
※営業時間は当面の間、11:00~20:00となります(土日祝も含む全日)
※定休日は六本木ヒルズに準ずる
大丸東京店(10月オープン)
住所:東京都千代田区丸の内1-9-1大丸東京店1階
アクセス:JR東京駅八重洲北口改札を出てすぐ。
電話番号:03-6895-2836
営業時間:10:00~20:00
※状況により変更の場合有
※定休日は大丸東京に準ずる
実はまだある?都内でクルミっ子が買えるのはここ!

上記は、紅谷直営店になりますが、実は、クルミっ子だけであれば、上記以外でも購入可能なんです!!
デパ地下に「全国の銘菓を取り扱っているショップ」を見たことがあると思いますが、そこで取り扱っているようです。
●池袋西武百貨店
●新宿高島屋
●新宿伊勢丹
●日本橋三越
●銀座三越
注意点としましては、いつ行っても販売しているわけではなく、入荷曜日や、販売しているもの(5個入り、10個入り、バラ売り)は、百貨店ごとに異なります!
必ず、確認してから行ってくださいね。
上記のリンクは、百貨店の公式サイトに飛びますが、代表番号に電話して、「地下にある全国の銘菓を取り扱っているところにつないでもらいたいのですが。。」と伝えると、オペレーターがすぐにつないでくれます。
まとめ
今年は、この状況ですので、年末年始に帰省する方は少なく、ずらしていくという方が多そうですね!
東京土産のネタが尽きてきた。。という方は、是非クルミっ子を持って行ってあげてください。
かなり喜ばれると思います。