春。。。と言えば、新生活ですね!
お引越しする方も多いのではないでしょうか?
私は引っ越さないけど、気持ち新たに家具を一新しようと考えています。
が、不要な家具の廃棄は本当にお金がかかるし、意外と面倒です。
というわけで、お得に家具を捨てる方法を調べてみました!
家具の廃棄費用はいくらくらいするの?
もちろんのこと家具の大きさや業者などにもよりますが、自治体などで行っている粗大ごみ収集が、おそらく一番良心的な価格なのではないかと思います。
・2~3人掛けソファ
・ベッド(シングル~セミダブル)
くらいですと、2000円~3000円ほどで持って行ってもらえるようです。
ただ、注意点としては、部屋からの運び出しはしてもらえないので、玄関先まで自分で運ぶ必要があります。
その他、民間業者に頼むと、5000円~6000円ほど。
だいたい、都や区の1.5倍~2倍の料金になりますが、部屋から運び出してくれるといったメリットがありますね。
不要な家具をお得に捨てる裏ワザ
廃棄処分以外の方法ですと、誰かにもらってもらうか、売るかの2択になります。
紹介しておきますね!
ジモティー

おそらくこれが一番お得に処分する方法だと思います。
ジモティーは「地元の無料の掲示板」のようなものです。
手数料等は一切かからず、無料で投稿出来ますが、仲介がいないため、取引などは各々がやる必要があります。
ただ、ここに掲載すると、(物にもよりますが)最速で決まります!!
コツとしては、欲を出さず、「タダでもらっていただく」といった考えでいるとよいです。
メリット
メリットとしては、リサイクル業者ですと、購入から5年以内のものや、ブランド品しか売れないといったことも多いのですが、ニトリやIKEAなど、プチプラの家具も、無料で引き取ってくれるといったことがあります。
デメリット
デメリットは、「無料で使える」といったことから、取引相手にいろいろな人がいるということです。
後でトラブルにならないように、条件などはしっかり提示するとよいかと思います。
私も何度か利用していますが、一番最初に利用した時に、相手が1時間以上遅刻してきました。。
違反行為(ドタキャン・詐欺など)なども、まれにあるようです。

特に女性の一人暮らしの場合、彼氏や男友達に付き添ってもらうとよいかと思います。
リサイクルショップ業者に売る
購入から5年以内のもの、それなりのブランド品(無印良品など)以上であれば、廃棄処分代がかからないどころか、いくらかの収入になる場合もあります。
安心の大手は下記の通りです。
トレジャーファクトリー

買取条件
・家具:購入から10年以内
・家電:購入から10年以内
・3点以上まとめて買取(1点のみはNG)
対応地域
ほぼ全国
ハードオフ

買取条件
・商品・年式・状態によっては買取できない場合あり
対応地域
公式サイト参照
※家具買取は都心部の店舗では行っていないようです。
2nd street

買取条件
・家具:購入から15年以内
・家電製品:製造から10年以内
・その他:縦横奥行の三辺が350cm以内のもの
対応地域
公式サイト参照
※家具買取は都心部の店舗では行っていないようです。
引越し業者に買い取ってもらう
引越し業者でも不要家具を買い取ってくれるサービスがあります。
ヤマト運輸

買取条件
・家具:購入より6年以内
・家電:製造より6年以内
アップル引越センター
買取(処分)条件
・アップル引越センターを利用すること
まとめ

引越しで場所を変えたり、家具を一新すると、気持ちの入れ替えにもなりますよね!
是非参考にして、お得に不用品を処分してみてくださいね(^^)
スッキリ断捨離して、気持ちのいい新生活を送りましょう!